女性・小児泌尿器|武蔵境おばた腎泌尿器科クリニック|武蔵境駅の泌尿器科・腎臓内科

〒180-0022東京都武蔵野市境2-2-20 スクエア武蔵境2階
TEL0422-53-5600
ヘッダー画像

女性・小児泌尿器

女性・小児泌尿器|武蔵境おばた腎泌尿器科クリニック|武蔵境駅の泌尿器科・腎臓内科

女性の泌尿器科

女性の泌尿器科

“泌尿器科は高齢男性のための科”そういうイメージをお持ちではないでしょうか。少なくとも私が医師になった頃はそう思っていましたし、実際その通りでした。しかし近年、過活動膀胱という病態の浸透や高齢化の影響もあり、ご高齢の女性、またそれほど高齢でない方でも失禁等の排尿症状での受診が急激に増えております。病院によっては泌尿器科患者様の半数近くが女性というケースもあり、上記のイメージはもはや当てはまらなくなってきていると感じております。当院では女性でも受診しやすい空間や雰囲気づくりを心がけており、プライバシーにも配慮して診療を行っております。大好きな旅行や趣味などを、排尿の悩みであきらめてしまう前に、一度ご相談ください。

女性の患者様から良くお聞きする症状です。

  • トイレの回数が多い
  • さっきトイレに行ったのにまたすぐに行きたくなる
  • トイレに行きたくなると我慢ができない
  • 我慢できずに漏らしてしまう
  • 夜に何回もトイレに行く
  • くしゃみをした時や、お腹に力を入れた時に漏れてしまう
  • 下着に血がつく
  • 排尿時に痛みがある
  • 何度も膀胱炎になる
  • 陰部に何か触れる

過活動膀胱

膀胱の収縮活動がうまくいかず、尿が十分にたまっていない段階から、膀胱が勝手に収縮してしまう病気です。トイレが近いことはもちろん、急に尿意をもよおし漏らしてしまうこと(切迫性尿失禁)もあります。日本では1000万人以上の男女が罹患するといわれている病気です。 脳や脊髄の病気、前立腺肥大症、膀胱炎、加齢、精神的なストレスなど原因は様々ですが、原因がはっきりしないケースも少なくありません。 生活習慣の見直しや指導、内服での加療を行います。

尿失禁

尿失禁は、今や40歳以上の女性の4割の方が経験しているといわれています。
上記の「切迫性尿失禁」の他に、咳やくしゃみ、重い荷物を持った時など、お腹に力が入ったときに尿が漏れてしまう「腹圧性尿失禁」は特に女性に特有の失禁で、多くの方が悩まれています。
我慢したりあきらめたりせず早めにご相談ください。

膀胱炎

頻尿や排尿時の痛み、残尿感などの症状が特徴的です。多くの場合、抗生剤の内服で速やかに改善しますが、何度も繰り返すような場合には生活習慣の見直しやさらなる精査が必要となることもあります。また放っておくと、菌が尿路を逆行し腎臓に感染を起こす腎盂腎炎(じんうじんえん)になってしまうこともあります。その場合には高熱が出たり、入院での加療が必要となることもありますので、膀胱炎の疑いのある症状が出た場合には早めに受診してください。

骨盤臓器脱・性器脱

加齢により骨盤の筋肉が弱くなり、子宮や膣壁が正常の位置より下がってくる病気です。進行すると子宮や膣、膀胱などの臓器が膣の外まで出ている状態になります。尿漏れや頻尿、異物感などの症状で発見されることもあります。
治療は、ペッサリー療法(膣内に器具を入れて下垂を抑える)、手術療法があり、脱の程度や年齢などによって選択されます。

子どもの泌尿器科

多くのお子様は、おちんちんや睾丸のあたりが痛かったり辛かったりしても、うまく言い出せなかったり、場合によっては隠そうとすることもあります。何となくそのあたりを気にしていたり、いつもと違う様子があった際には、ぜひ一度ご相談ください。

お子様の患者様で良くみられる症状です。

  • おちんちんの皮が剥けない
  • おちんちんが腫れた
  • おねしょ
  • 睾丸が触れない
  • 睾丸が腫れた
  • 睾丸を痛がる

包茎

陰茎先端の亀頭部が包皮で被われている状態をいいます。むける時期は様々で幼少期は一般的には通常包茎ですが、程度によってはオシッコをする時に風船状にふくらむお子様もいます。そのような場合、亀頭部に炎症(亀頭包皮炎)を引き起こすこともあるため、軟膏を塗って少し包皮を剥けやすくなるよう治療する場合もあります。

夜尿症(おねしょ)

小学校入学後も月に何回かおねしょをしてしまう場合は夜尿症が考えられます。成長とともに自然に改善することも多いですが、まずは生活指導と行動療法を行います。カフェインを含む飲み物を避けたり、昼間に規則正しくトイレに行く、就寝前の水分摂取を控えるなどが効果的と言われています。

停留精巣

精巣(睾丸)は胎生期にお腹の中で発生して、その後陰嚢内に下降してきますが、その途中で停まってしまう状態が停留精巣です。不妊や精巣捻転、精巣腫瘍のリスクがあがるため、治療を要します。

陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)

陰嚢の中に水がたまり大きく膨れる状態になる病気です。基本的に痛みを伴いません。乳児期に多くみられますが1歳ごろまでに自然に治癒することが多いです。

精巣捻転症

睾丸の急激なねじれにより睾丸の血流が障害される病気です。新生児・乳児頃と10代で起こりやすいと言われています。 主に早朝に、急な睾丸の痛みや腫れ、硬結などを訴えた場合は特に疑われます。
放置すれば睾丸の壊死をきたすため、緊急手術が必要になります。